TOP就業規則の作成・変更就業規則に関するQ&A > 就業規則作成・変更の流れフロー

就業規則作成・変更の流れフロー

aicon 就業規則等の作成・変更の流れ

  作成・変更にかかる期間は少なくとも約2か月からとなります。
 話し合いの回数等はケースにより異なります。
 実際にお会いする場合、メール等でのやり取りなどを繰り返して行っていきます。
 会社としてのご判断にお時間がかかるような場合は、さらに必要となります。

aicon 作成の場合

 1. 就業規則等の作成のご依頼

           矢印28

 2. 会社の経営方針、事業主の方の考え方、会社の現状についての
   細かいヒアリングをさせていただきます。(事業主の方、人事の方と)

           矢印28

 3. できれば社員の方へのヒアリングをさせていただきます。

           矢印28

 4. 現状の問題点の洗い出し。
   会社としてどうするか決めていただきたい事柄の洗い出し。

           矢印28

 5. 問題点等を含め法令順守をするための方法等の話し合い。
   会社としてどうするか方針の決定

           矢印28

 6. 就業規則等への落とし込み、作成

           矢印28

 7. 社員への説明

           矢印28

 8. 必要に応じて修正し、就業規則等を決定させる。

           矢印28

 9. 社員代表からの意見書を取る。

           矢印28

 10. 労働基準監督署への提出と社員への周知

 

aicon 変更の場合

1. 就業規則等の変更のご依頼

           矢印28

 2. 会社の経営方針、事業主の方の考え方、会社の現状についての
   細かいヒアリングをさせていただきます。(事業主の方、人事の方と)

           矢印28

 3. できれば社員の方へのヒアリングをさせていただきます。

           矢印28

 4. 現状の就業規則の問題点の洗い出し。
   規則にはないけれど暗黙にある習慣等の洗い出し。
   新たに会社としてどうするか決めていただきたい事柄の洗い出し。
   不利益変更の場合は、代替えでより良い方向へ変更する項目を
   どうするかのご提案

           矢印28

 5. 問題点等を含め法令順守をするための方法等の話し合い。
   会社としてどうするか方針の決定

           矢印28

 6. 就業規則等への落とし込み、作成

           矢印28

 7. 社員への説明

           矢印28

 8. 必要に応じて修正し、就業規則等を決定させる。

           矢印28

 9. 社員代表からの意見書を取る。

           矢印28

 10. 労働基準監督署への提出と社員への周知

  back       

TOP法人のお客様へ個人のお客様へ無料相談会・セミナー事業所案内よくある質問お問合せ