TOP個人のお客様へ雇用保険・健康保険・労災保険 > 雇用保険Q&A

雇用保険Q&A

aicon いただいた質問


 aicon パートで働くのですが、雇用保険に入ることができますか?

 aicon 1週間の所定労働時間が20時間以上、かつ31日以上の雇用見込みが
     あれば雇用保険加入の対象となります。
     厚生労働省HP

  この基準以上働いているにもかかわらず、雇用保険に加入させない会社、あるいは加入したくないという方も実際います。
  会社が入らせないというのは違法ですので、入りたい方は会社に申し出て対応してくれるよう頼んでください。それでも加入させないという場合は、ハローワークにその旨申し出て加入できるように働きかけをして貰ってください。(ハローワークに加入の確認をしたことを理由に会社が労働者を解雇することは禁じられています)
  反対に働き始めは20時間未満だったけれど、そのうち20時間以上になり、その後31日以上雇用されることが見込まれることになった場合は、その時点から雇用保険に加入します。

 手取りが減るから雇用保険に加入したくないという方がいますが、会社としては加入させないことは違法になりますし、加入しなければなりません。加入したくなければ、要件を満たさない働き方をするしかありません。

 
aicon 試用期間中は雇用保険に入れてもらえないの?
 
aicon いいえ、加入対象となる人については、試用期間中に関わらず加入させな
    ければなりませ
ので、加入手続きをしてくれるよう会社に働きかけをしてくださ
    い。ダメならばハローワークへ相談してください。

 

aicon 離職票は会社が勝手に作成し、離職理由が「自己都合」となっていたけれ 
    ど、実際は辞めさせられたんです。会社都合にはなりませんか?

aicon 離職票の作成時に会社と労働者の双方が離職理由を書くことになっているので
   すが、実務上は労働者が退職前から有給休暇取得などで出社しないこともあるた
   め、会社の印鑑を押すことで離職票の発行はなされます。そのため労働者の意思
   が全く反映されない離職票がお手元に届くことがあります。
    この場合はハローワークに手続きに行った際、事情を窓口でお話ください。担当
   が会社に連絡し事情を聞くなどしてくれます。会社がどう出るかによっても違います  
   が、理由の訂正がなされることもあります。

aicon ずっと退職せずに勤めているため雇用保険はずっと掛け続けているだけで
    貰ったことがありません。何か貰えることはありますか?

aicon 基本的には「失業」の時の保険ですので、失業しないと貰えないものです。しかし
   特定の教育訓練を受けたときに出る「教育訓練給付金」があります。

 被保険者として3年以上(初めて受ける場合は1年)ある人、あるいは被保険者として3年以上あった人が退職してから1年以内にある場合支給対象です。受給できる金額はかかった経費の20%(上限10万円)です。
 教育訓練給付金対象講座の場合、その旨講座のパンフレット等に記載があります。

 

aicon 再就職した会社には先月末で前の会社を退職していると話をしています
   が、実際は今月末まで有給休暇を取得している形になっていて退職していま
   せん。これが今の会社にばれてしまわないか心配なのですが、大丈夫です
   か?

aicon 雇用保険の資格取得手続きは前職を退職した日の次の日以降にしか加入でき
   ない仕組みになっています。現在はまだ前職の喪失手続きが未処理状態で今の
   会社の資格取得手続きは保留となっていると思われます。前の会社が今月末退職
   として来月手続きをすると、ハローワークの方から今の会社に資格取得日が遅くな
   る旨の連絡が入ると思います。残念ながらこうなると心配されていることは今の会
   社の知るところとなってしまいますので、正直にお話ししておいた方がいいと思われ
   ます。

aicon 現在育児休業を取得していて、あと少しで子供が1歳になります。まだ育児
   休暇を続けていたいので保育園は探していません。育児休業基本給付金の
   支給はその後も続きますか?

aicon 残念ながら育児休業基本給付金は保育園を探したけれど入れなかった場合な
   ど決められた要件に該当する場合に限り、子供が1歳になった後も最大1歳6か月
   まで受給できるというものであるため、保育園をご自分の都合により探さなかった
   という場合は1歳の誕生日の前々日までの支給となります。

back

TOP法人のお客様へ個人のお客様へ無料相談会・セミナー事業所案内よくある質問お問合せ